Photo Japan Society of Water Policy and Integrated River Basin Management
流域圏学会

[トップページ] [ニュース] [流域圏学会について] [役 員] [会 則] [学会誌・出版物]

流域圏学会 設立趣旨

 流域圏は、河川の集水域をあらわす流域という自然地理的な用語がもとになっています。流域内の大小の川の流れは人間の営みを生み出し、やがて人間は川を利用し様々な活動を行うようになり、しだいに流域を単位とした固有の地域が形成されてきます。それゆえ流域圏という言葉には、自然地理のみならず技術や環境そして社会や文化といった幅広い分野にわたる意味を有しています。

 「流域圏学会」(Japan Society of Water Policy and Integrated River Basin Management)は、全国の流域圏と流域ネットワークをつくる方向で、世界をみつめて、流域圏をキーワードに「四万十・流域圏学会」を改組して、平成23年5月28日に新たに発足しました。その目的とするところは、日本および海外の流域圏を対象に、流域圏に内在するあるいは流域圏相互の様々な問題や課題に対して総合的で学際的な調査研究と学民産官連携による実践的な取り組みを展開し、国際的な地域文化づくりを推進することにあります。本学会のミッションは、将来的な人口縮減や地方経済の空洞化、地球温暖化や自然災害への適応策の必要性などの新たな状況を見据え、将来にわたって持続的な流域圏のあり方を示すことにあります。


流域圏学会 基本理念

  1. 横断的・学際的な研究、現場に根ざした実践的な研究、住民と連携した取り組み(学民産官連携活動)を重視する。
  2. 地域の学問から全国の横断的な流域圏のネットワークづくりと世界(国際交流・国際協力)へ向けての情報発信を行い、実際問題への適用をはかるために、学・官・民の研究者・技術者・地球市民との交流を促進する。
  3. 次世代への展開と次世代をになう人材(若手を含む)の育成を重視する。

流域圏学会 入会のお勧め

 全国の流域圏と流域ネットワークをつくる方向で、世界をみつめて、流域圏をキーワードに新しく改組された学会の活動にふるって御参加下さい。 ※入会は随時受け付けております。入会費は無料です。
※グループ会員は,同一研究室,部署・部課等の複数人を会員とすることができる新しい制度です。詳細は「グループ会員について」をご参照ください。

流域圏学会 事務局 office[at]ryuikiken.org [at]"を"@"に置き換えてください。